雇用保険について質問です。
現在、私の母が2つの仕事をしています。1つは雇用保険に10年以上加入しているパートと、もう1つは雇用保険に加入していない最近始めた派遣での仕事です。
パートの方が今年か来年3月で契約満了という形で辞めさせられるか、あるいは来年の60歳の誕生日に定年という形で辞めることになります。
派遣の仕事をしていなければ失業保険をもらえると思いますが、派遣の仕事をしている限りはもらえないのでしょうか?
パートは昼間、派遣は夕方からの仕事です。パートを辞めることになっても昼間の仕事はまた探したいと考えているようなのですが・・・。
その名も通り「失業」の為の保険です。
昼夜問わず他で働いていたらお金はもらえません。
「次に働く場所が決まるまで」の生活の保障なのです。

私が前に「失業保険」を貰う申請時に職安から聞いた話です。

1:現在失業中である事
2:派遣など登録していない事(登録だけで 働いていなくても不可)
3:すぐ次の働く先が決まってない事
4:ケガ・病気・妊娠などすぐに働けない (働く必要の無い)状態は不可

・・・が主な条件です。

上の方もおっしゃる通り、もう1つの仕事も辞めて「無職状態」にしないといけません。失業保険が貰える条件がクリアしたら申請書手続きや月に数回・貰える期間により申請したハローワークに顔を出し「自分は失業状態です」と再度申請しに行かなければなりません。
詳細はお近くのハローワークに電話で確認出来るので聞いてみて考えるのも必要だと思いますよ☆
個別延長給付の事を最近知りました。失業保険の給付を受けていて、連休明けが最終認定日です(90日)

今までの求職活動は、ハローワークでの検索6回、職業相談1回、ハローワークからの応募(履歴書、経歴書、紹介状の郵送)3回、インターネット応募6回、インターネット以外からの応募(履歴書の郵送)4回です。
面接には一度も至っていません。
離職理由は31、48歳、大阪です。
候ハンコはありますが、私でも個別延長給付を受けられるでしょうか?
離職理由3-1は会社都合による普通解雇ですね。
個別延長は付くでしょう。

積極的な求職活動が必要なんですが、大阪で貴方の求職活動であれば延長出来るものと思います。
(最終的にはハローワーク職員が判定するので確定ではありません)

最後の認定日に、それまでの支給残日数と個別延長分を合わせて28日分の支給があり、個別延長60日満了まで今まで通りの認定日(28日ごと)が続きます。
失業保険の件でお聞きします。
7月に自己都合(体調理由)で退社しているんですが、3ヶ月間は傷病手当金を給付されておりました。病院の方からもそろそろ仕事を探しても大丈夫だといわれております。

11月の初旬にでも病院からの証明書をハローワークに提出して失業保険の手続きをしたいんですが、7日間の待機期間と説明会が終了し、どの位の期間で給付されるものでしょうか?

素人で申し訳ございませんが宜しくお願いをいたします。
自己都合の場合は三ヶ月間の待機期間がもうけられます。
なので、ハローワークに初めて手続きに行った日から7日の待機期間と説明会が終了してから約三ヵ月後に支給・・と言った感じになります。
その三ヶ月の間に求職活動を三回行わなければなりません。

補足について
傷病手当金を頂いているという事なので、受給期間の延長は出来ると思いますが、3ヶ月間の待機期間はどうなのでしょう。
一度ハローワークに足を運ばれて聞いてみるのが一番だと思います。
尚、ハローワークへ手続きに行かれる際は曜日にご注意を。一番初めに手続きに行った曜日がこれから毎月の認定日になりますので。
何より体が一番です。お体をどうぞお大事になさって下さい。
この条件で生活保護を受けられますか?
私(35歳)と母(63歳)の二人暮らしで、父はなくなっており妹は家を出ていますが援助は難しいです。
私は契約社員で働いていますが、不眠症を発症し睡眠薬をもらっています。精神科などにはまだかかってはいません。
病気(不眠症と喘息)があり現在週5の勤務は体力がもたないので週4で働いていて手取りが12万くらいです。

母は先月で契約社員を期間満了で退社しました。現在は失業保険をもらっていますが、高齢ということもあり再就職やアルバイトは難しそうです。

今までは二人の給料で暮していました。ちなみに家賃は6万5千円で横浜在中です。
母の収入が無くなるとまったく暮していけません。
私が家を出るのも難しい状況です。(貯金等は無いため)

このような状況で生活保護を受けることは可能でしょうか?
それとももっと給料の高いところで働けと言われるのでしょうか?
精神的に不安定なせいか最近漠然と死んだら楽かなと考えてしまうときがあります。
これって鬱かなんかのサインなんでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
生活保護申請自体は自由ですから、申請したいのであれば、そのことに問題はありません。

睡眠症程度では、死にません。大量服薬して、アルコールと一緒に飲み込まない限り、です。これは、かなり危険ですから、睡眠導入剤だと思いますが、医師の指示を守って、服薬してください。

睡眠導入剤と、喘息の薬を同時処方してもらって、服薬されているケースワーカーもいらっしゃいますから、そういった方には当たらないことを祈っています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN