失業保険受給後の手続きについて。
失業保険受給後の手続きについて質問です。
受給後は旦那さんの扶養に入りたいと思っています。
失業保険は4月30日分までいただきます。
最後の認定日は5月12日です。(振込みはその後。)
国民年金についてですが、
4月分はもう支払い済です。
5月中に旦那さんの扶養にうつる手続きをすれば、
国民年金は5月分支払わなくてよいのでしょうか?(月単位で考えればいいのでしょうか?)
国民健康保険は日割り計算で支払うのですか?
(今年度分の支払い用紙がまだ来てません。)
4月分だけ払えばいいのでしょうか・・・?
それとも5月半ばまで・・・??
初めての手続きのため、よくわかりません。
ネットで色々検索しましたが、いまいちピンときません。
すいませんが、教えてください。
失業保険受給後の手続きについて質問です。
受給後は旦那さんの扶養に入りたいと思っています。
失業保険は4月30日分までいただきます。
最後の認定日は5月12日です。(振込みはその後。)
国民年金についてですが、
4月分はもう支払い済です。
5月中に旦那さんの扶養にうつる手続きをすれば、
国民年金は5月分支払わなくてよいのでしょうか?(月単位で考えればいいのでしょうか?)
国民健康保険は日割り計算で支払うのですか?
(今年度分の支払い用紙がまだ来てません。)
4月分だけ払えばいいのでしょうか・・・?
それとも5月半ばまで・・・??
初めての手続きのため、よくわかりません。
ネットで色々検索しましたが、いまいちピンときません。
すいませんが、教えてください。
国民年金保険料も国民健康保険料もどちらも月割りです。
4月分までは負担しなければなりませんが、今月中に扶養家族に入る手続がされれば今月分以後の負担はありません。
4月分までは負担しなければなりませんが、今月中に扶養家族に入る手続がされれば今月分以後の負担はありません。
貯蓄のない高齢の公務員が懲戒免除になったらホームレスへ直行ですか?
生活保護の受給は難しくて失業保険もないのですよね?
生活保護の受給は難しくて失業保険もないのですよね?
懲戒免職になっても
「雇用保険の加入者」なら受給できます
それに
在職中に納めていた年金は もらえますよ
補足拝見しました
失業保険というものの存在を知りませんでした
あれは
仕事を失った方が
「再雇用」されるまでのつなぎとしての「雇用保険」なのだと思っていました
55歳は「高齢者」という区分ではありません
現に
特別国家公務員のかたがたは
早く定年になっても再就職なさっておいでですしね
なにゆえいきなり「ホームレス」?
たとえば
官舎にいた公務員が
懲戒免職になったからといって
社宅住まいの
民間会社の人が
解雇になるのと
「職を失う」ことについて
どこに違いが
「雇用保険の加入者」なら受給できます
それに
在職中に納めていた年金は もらえますよ
補足拝見しました
失業保険というものの存在を知りませんでした
あれは
仕事を失った方が
「再雇用」されるまでのつなぎとしての「雇用保険」なのだと思っていました
55歳は「高齢者」という区分ではありません
現に
特別国家公務員のかたがたは
早く定年になっても再就職なさっておいでですしね
なにゆえいきなり「ホームレス」?
たとえば
官舎にいた公務員が
懲戒免職になったからといって
社宅住まいの
民間会社の人が
解雇になるのと
「職を失う」ことについて
どこに違いが
失業保険について詳しい方教えてください
妹が現在の職場でアルバイトを約2年半しております。
時給が1200円で月の手取りが17万程あると聞いてます。(詳しい金額は聴きにくかったのでざっくりな数字です)
なんかここ数ヶ月程様子がおかしい気がしてたので病院に連れて行ったら重度の鬱で最低でも2ヶ月の休養が必要と診断されました。
妹は会社にそのことを告げ、仕事を辞めると言ったのですが、人が足りなくて辞められると困ると会社側からお願いされ、周に1日でも2日でもいいから体調と相談しながら別の人が仕事を覚えるまで何とか頑張って貰えないかとお願いされたそうです。(出来れば時間が掛かってもいいから完治させ復帰して欲しいと言われたそうです)
会社は社会保険で現在有給が20日程溜まっていた状態で現在10日の有給を消化して休んでいる状態です。
病院からは2ヶ月の安静が必要との診断書が出ています。
そこで質問です。
質問1.病気が原因で仕事が続けられない今回の状況では失業保険はいつから給付され、どの程度の金額が貰えますか?
質問2.日雇いの場合の失業保険の支給額は過去数日間の給与から計算されると聞いた覚えがあります。後10日で有給が切れ、病欠?になり給与が出ない状態になると思いますが、そのまま給与が出ない休みの状態のまま辞める、辞めないを保留にした状態のままにしておいた場合、給与が0円の月が2ヶ月とか続いた後に辞めた場合と今すぐ離職した場合では受給額が変わりますか?
質問3.会社の提案を受け週に1,2日程度のペースで仕事を続けた場合、暫く様子を見てやはり無理だと判断し、辞めた場合は失業保険の金額って減りますか?ってか月に10日以下しか働かない状態になり、貰えなくなる気もするのですがどうでしょ?
妹は当初辞めるつもりだったのですが、同僚に迷惑掛かることや上司がお願いされたことで現在迷ってる様ですが、鬱の原因が人間関係のストレスらしく、家族一同仕事を続ける事に不安があります。
また、妹自身も経済面でも不安が有るようなので、この様な質問をさせて頂きました。
わかりにく質問かと思いますがよろしくお願いします。
妹が現在の職場でアルバイトを約2年半しております。
時給が1200円で月の手取りが17万程あると聞いてます。(詳しい金額は聴きにくかったのでざっくりな数字です)
なんかここ数ヶ月程様子がおかしい気がしてたので病院に連れて行ったら重度の鬱で最低でも2ヶ月の休養が必要と診断されました。
妹は会社にそのことを告げ、仕事を辞めると言ったのですが、人が足りなくて辞められると困ると会社側からお願いされ、周に1日でも2日でもいいから体調と相談しながら別の人が仕事を覚えるまで何とか頑張って貰えないかとお願いされたそうです。(出来れば時間が掛かってもいいから完治させ復帰して欲しいと言われたそうです)
会社は社会保険で現在有給が20日程溜まっていた状態で現在10日の有給を消化して休んでいる状態です。
病院からは2ヶ月の安静が必要との診断書が出ています。
そこで質問です。
質問1.病気が原因で仕事が続けられない今回の状況では失業保険はいつから給付され、どの程度の金額が貰えますか?
質問2.日雇いの場合の失業保険の支給額は過去数日間の給与から計算されると聞いた覚えがあります。後10日で有給が切れ、病欠?になり給与が出ない状態になると思いますが、そのまま給与が出ない休みの状態のまま辞める、辞めないを保留にした状態のままにしておいた場合、給与が0円の月が2ヶ月とか続いた後に辞めた場合と今すぐ離職した場合では受給額が変わりますか?
質問3.会社の提案を受け週に1,2日程度のペースで仕事を続けた場合、暫く様子を見てやはり無理だと判断し、辞めた場合は失業保険の金額って減りますか?ってか月に10日以下しか働かない状態になり、貰えなくなる気もするのですがどうでしょ?
妹は当初辞めるつもりだったのですが、同僚に迷惑掛かることや上司がお願いされたことで現在迷ってる様ですが、鬱の原因が人間関係のストレスらしく、家族一同仕事を続ける事に不安があります。
また、妹自身も経済面でも不安が有るようなので、この様な質問をさせて頂きました。
わかりにく質問かと思いますがよろしくお願いします。
そもそも,アルバイトの身分で,その会社で給与天引きで雇用保険に入っていたかの問題だということです。
雇用保険に入っていれば,勤続年数,離職理由で自動的に給付内容が決まってきます。
また,同じく社会保険の健康保険に入っていれば,病欠として傷病手当金が出ますのでそれも年休でなく
病欠なら給与の2/3割が健康保険から出ると思いますが。
雇用保険に入っていれば,勤続年数,離職理由で自動的に給付内容が決まってきます。
また,同じく社会保険の健康保険に入っていれば,病欠として傷病手当金が出ますのでそれも年休でなく
病欠なら給与の2/3割が健康保険から出ると思いますが。
失業保険の給付日数について教えて下さい!12年ほど勤めた会社が倒産し今の会社にすぐに就職し失業保険は申請しませんでした。今の会社が2年で又倒産です。この場合給付日数は何日になるのでしょうか?(40才)
倒産や解雇などにより、再就職の準備をする時間的余裕もなく離職を余儀なくされた人は「特定受給資格者」と称され、自己都合退職者などに比べ在籍期間や年齢など一定の基準はありますが、所定給付日数などが手厚くなることがあります。被保険者期間が、1年以上5年未満の人で、40歳の場合「90日」の所定給付日数となります。
パートです
昨年の2月に今の職場に転職しました
できれば年内で今の職場を退職して、今、
やりたいと思ってる仕事に変わりたいと考えています(できれば正社員希望ですが…)
すぐに転職は無理だと思うので、資格取得なども視野に探そうと思ってます
で、質問です
失業保険などは勤続二年未満でももらえるのでしょうか?
年内で辞めた場合、一年十一ヶ月は雇用保険に加入していた事になります
ちなみに前職もパートですが、雇用保険には加入してました
前職は昨年の1月までで退職してます
で、2月から今の職場です
昨年の2月に今の職場に転職しました
できれば年内で今の職場を退職して、今、
やりたいと思ってる仕事に変わりたいと考えています(できれば正社員希望ですが…)
すぐに転職は無理だと思うので、資格取得なども視野に探そうと思ってます
で、質問です
失業保険などは勤続二年未満でももらえるのでしょうか?
年内で辞めた場合、一年十一ヶ月は雇用保険に加入していた事になります
ちなみに前職もパートですが、雇用保険には加入してました
前職は昨年の1月までで退職してます
で、2月から今の職場です
勤続2年未満でも、「その間に11日以上勤務した月が12か月以上」という条件に当てはまればいただくことはできます。
手続き上は、上記の条件に当てはまれば前職の離職票は要らず、現職の離職票のみの提出でよくなります。しかし上記の条件にひと月だけ足りないとかいう場合、前職で昨年の1月に11日以上勤務されていれば、前職の離職票も一緒に提出することで失業給付が可能になります。
かなり変則的ですが、ルール上そういうことです・・・
※厳密には、「雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算する」ルールなのですが、年内12月31日での退職だとすれば、月ごと11日以上勤務したかどうかをみていけばよいことに変わりなくなります
手続き上は、上記の条件に当てはまれば前職の離職票は要らず、現職の離職票のみの提出でよくなります。しかし上記の条件にひと月だけ足りないとかいう場合、前職で昨年の1月に11日以上勤務されていれば、前職の離職票も一緒に提出することで失業給付が可能になります。
かなり変則的ですが、ルール上そういうことです・・・
※厳密には、「雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算する」ルールなのですが、年内12月31日での退職だとすれば、月ごと11日以上勤務したかどうかをみていけばよいことに変わりなくなります
勤務年数4年43歳正社員です。3月で会社都合で解雇されます。それとは別に 実家で経営している会社の役員になっており 週1日3時間 月10万円 雇用は無しで 給与を頂いてます。失業保険は もらえますか
失業保険は失業状態にあって、なお求職活動をしている人を支援するためのものです、
貴方は会社の役員になっており 失業状態ではありません、従って本来は失業保険は もらえません
会社の役員を隠して受給する事も出来すが、それは虚偽申告で犯罪になりますからおやめください
貴方は会社の役員になっており 失業状態ではありません、従って本来は失業保険は もらえません
会社の役員を隠して受給する事も出来すが、それは虚偽申告で犯罪になりますからおやめください
関連する情報