配偶者控除について
今年の4月に失業し、現在失業保険をもらいながら失業訓練校に通っている主婦です。

5月に失業保険給付の手続きをした際、今年の税込み収入は約80万円になるので、主人の会社で扶養控除(配偶者控除)の手続きをしようとしたのですが、主人の会社からの回答は『失業保険給付中は自分で年金・保険の加入をお願いします。そのため、扶養控除に入れる手続きをする事はできません』とのことでした。
ですが、同じ学校に通う主婦友だちにその話をしてみると、友達のところではご主人の扶養控除に入れてもらっているようで、主人の会社だけが加入の拒否をしているだけのようです。

年末までに仕事が決まりそうに無い為、できれば主人の会社で扶養に入って年末調整をして欲しいと思っているのですが、やはり無理なのでしょうか?
現在失業給付金を受給してる主婦です。私も自分で国保・国民年金払ってて旦那の扶養(健保上の)には入ってませんが、税制上は扶養の範囲内(私は今年は給与所得がありません)なので、旦那が年末調整で配偶者控除を受けます。
国民年金のハガキと国保支払いの証明書の(会社によっては必要、役所でもらう)添付が必要でした。
ちなみに、12月分の国保料(月末払い)は口座からの引き落としが1月になるので年末調整の金額には入らないと言われました。
求職中に活動資金が尽きてしまいました。
現在親と同居中で求職中なのですが、失業期間が長く失業保険も無くなってしまい生活費や求職活動に必要な履歴書や証明写真代、交通費等がなくなってしまいました。
不必要な贅沢品等を売って数ヶ月くらい生活、求職活動費にしていたのですが、売れる物が無くなり
何とか親に工面して貰おうと思ったのですが、家計も住宅ローンや月の生活費で赤字続きでまともな食事もしていない状況なので
余裕が全く無く頼れません。
不本意ですが他人様からお金を借りる方法しか思い浮かばいのですが消費者金融は無職では借りれないですし
公的な資金の貸付や職業訓練中の給付は条件が全て「世帯の主たる生計者」になっており自分では需給出来ません。

友人や親戚などには絶対に迷惑を掛けたくないので公的なものや消費者金融などから借りたいと思っているのですが
ハローワークに通うのにも車で1時間位かかる田舎なので求職活動にどうしてもお金が必要なのですが
もう闇金融からお金を借りて求職活動をするしかないのかと思っています…

博識な方どうか知恵をお貸しして頂けませんでしょうか…?
日払いの単発のアルバイトや就職までのつなぎでアルバイトはどうですか?

就職が決まったところでお給料が入るまでの生活がある訳ですし…

0になる前にするべきでしたよね。

消費者金融は無職では貸してくれないです。

家族が無理なら友人に1000円借りて日払いの面接にいったらどうでしょう?
改めて再度、職探しについて質問があります。ハローワークを通して就職しない場合はどんな時に困りますか??

親にずっとハローワーク通して社保や雇用ある所にしなさいといわれてきました。
私は転職サイトや求人誌でも探してますが私も社保や雇用があった方が良いと思い始めましたが、お恥ずかしい話

失業保険や再就職手当ての仕組みが詳しく分かりません。週に20時間以上で雇用保険に入れて週30時間以上で

社保入れると聞きました。職安を通してないと、その手当ては退職時貰えないんですか?

自分でも調べましたが職安を通さない場合も同じように手当てがつくのが心配です。

また給料を支払ってもらえないなどの問題は職安を通さないと厳しいんでしょうか?前回勤めてた会社は言わないと

支払いしてくれずタイムカードもなく毎日時刻は手書きで給料も手渡しでした。税金も引かれませんでした。
*社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)

と表示されている企業は多いです。
求人誌・転職サイトでも 十分探せると思いますよ。

労働条件などについては、労働監督署で相談に乗ってくれますが、失業手当等は、雇用保険に入っていないと、ハローワークでもどうにもできないと思います。

手書きタイムカード、手渡し給料 税金引かれてないとすると、所得によっては追徴課税の対象ですよね。
きっと 雇用保険や 健康保険にも入っていなかったのではないかと推測されますが、大丈夫でしたか?

今後お仕事探しは、各種保険完備等、ご本人の保障をしていただけるところのほうがいいと思いますよ。
まだ、お若い様ですものね。

お仕事探しについては、ハローワークでアドバイスしていただけると思います。
これを機会に いろいろ聞いて アドバイスいただいたらいかがでしょうか?
長文です。30代半ばの女です。今年の終わりに結婚する予定なのですが、現在勤めている会社が倒産しそうです。なので今2つの選択肢で悩んでます。
①倒産前に転職して結婚・出産は1~2年先に伸ばしたほうがいいのか?そうすると出産が40代になる可能性が高いのが不安
②結婚・出産を急ぎ寿退社、若しくは倒産するまでいて失業保険をもらう→その後転職する。ただしすぐに妊娠できるかが分からないのと、もし倒産したら転職時のイメージダウンになるのではないか?それと幼い子供がいたらなかなか採用してくれないのではないか?というのが不安
私の仕事は専門職なので求人はいつでもありますが、専門故に離職期間が長いと知識・技術が衰えてしまうので、長期の離職はしたくないです。

アドバイスよろしくお願いします!私があげた2つの選択肢以外の意見もあれば教えてください!
早期退職することによって、退職金の積み増しなどの特典があるのであれば、私なら早期退職を選択します。
倒産してからではまともに退職金がでないことも多いですからね。

あと、現実的なハナシとして、出産後はすぐに働けません。
私は同世代が多く住む(というかほぼ全員が同世代)新興住宅街に住んでいますが、子供の居る家庭の奥さんは例外なく専業主婦です。
育児休暇を数ヶ月取れるような会社なら良いですが、そうでない会社も多くあります。
転職して、即育児休暇に入るのも気が引けるでしょうから、早いうちに転職した方が良いと思います。

結婚自体はそれほど障害にはならないと思いますから、予定通り結婚なさっても結構でしょう。しかし、いつ生まれるか分からない子供に関しては、正直なところ、そのタイミング事に臨機応変に対応していくしかありません。
必ずしも仕事と両立できるとも限りません。仕事を優先したいのであれば避妊するという選択肢もありますが、そうでないのであれば、貴方の私生活(仕事も含め)はある程度は妥協せざるを得ないでしょう。

ご主人となられる方と、よく話し合って、人生設計を考えて下さい。
ご主人にもご主人なりに考え方があるでしょうし、逆にここで意見が真っ向に対立するような事があると、結婚処ではなくなります。


ちなみに、私達夫婦も高齢出産の時期に差し掛かっていますが、様々な事情と高齢出産のリスク、妻がフリーランスとして働きたいという強い意志もあり、数度の話し合いの結果、「子供は作らない」という結論になりました。子供を作らないと、経済的に余裕も出てきますし、それなりに裕福で贅沢な生活を謳歌でき、それはそれで楽しいのではないかと私は思っています。
失業手当と扶養について
詳しい方、ぜひご教授ください。

25歳女性

12月末日で、3年9ヶ月勤めた会社を退職します。(自己都合)

夫は公務員。
自分で計算してみたところ失業手
当支給日数は90日間、計45万円弱が支給されるようです。

1年数ヶ月後に正社員での再就職を考えています。

保険や税金、将来の年金のことまで考えたときに、夫の扶養に入るのと失業保険を受け取るのとではどちらが有利でしょうか。
>保険や税金、将来の年金のことまで考えたときに、夫の扶養に入るのと失業保険を受け取るのとではどちらが有利でしょうか。

ご主人の所得税率、家族手当の金額、あなた自身の失業手当の受給総額、扶養から外れた場合の国保料わからないと何とも言えません。
そのあたりをご主人に職場で聞いてもらうこと、ご自身で役所に国保料を聞くこと、ハロワで日額を聞くこと
それらを比べてみら他いかがですか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN