妊娠するまでの働き方と出産後の復帰について質問です。私は現在失業保険受給中の24歳既婚子無しです。子供が欲しいのですが貯金があまりなく旦那の給料のみでは厳しく私が働くことになりました
。正社員、派遣、パートの中だったら皆さんどれを選択しますか?1番は正社員がいいのですが1、2年目に妊娠したら育児休暇に入ってしまい迷惑がかかると思いためらいます。それとも派遣やパートをして育児が落ち着いたら再び正社員での就職を目指すか。年齢を重ねていくと再就職は厳しいと聞くので不安です。みなさんだったらどうしますか?
人の迷惑なんか、遠慮しなくていいです。

貴方の希望どおり、正社員・派遣・パートの順で、
雇ってくれる所で、頑張るのがいいです。

人生のタイミングなんかは、思い通りになりません。
お子さんが生まれても、育児に手のかかる子と、
保育園で全然平気な子と、違います。
親御さんなどが、手伝ってくれるかどうかも、
大きく影響します。

生まれる前から考えてたら、疲れちゃいますよ。
今の状況で、やれる所までやってみてはどうですか。
事情が変わったら、その時はその時で、
精一杯考えて、道を選べば、いいのではありませんか。

ま、女性は、どんな形でも、職業を持つ方がいいです。
自立している女性ほど、男性からの信頼も厚いです。
私は会社都合で9月6日で解雇になりました。
『健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票』という紙が解雇された会社から10日に届きました。
資格喪失してから、14日以内に市役所に届出が必要と書いてありました。(資格喪失日7日)

私は主人の扶養に戻りたいのですが、主人の会社で給付金額が確定してからではないと分からないと言われました。

失業保険の初回認定日が16日。
市役所への届出の期限が21日です。

主人の会社の回答次第では、市役所で手続きををしなくてはいけませんが、土曜・日曜・祝日をはさむので
早めに金額が知りたいのですが、失業保険の初回認定日前でもハローワークに聞けば金額を教えてもらえますか?

乱文で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
市役所への届け出は、あなたがすぐに通院している場合を除いて、届け出期限は結構アバウトです。多少遅れても問題ないです。
私は払ってませんでしたから。問題になるのは任意継続の場合ですね。こちらは退職日の翌日から20日以内に手続きを完了させないといけないので、こちらはいそぎます。

基本的に、失業保険で基本手当が日額3612円以上ある人は、扶養に入ることができません。普通に正社員で20万近く毎日もらっておられたのなら扶養にはいれないと思っておかれた方がよいと思います。

給与明細の6か月分もっていってきけばけいさんしてくれると思いますよ。
退職後(実際は有給消化で退職前から)海外のスクールに4ヶ月ほど通う予定です。退職前の失業保険の手続きについて教えていただきたいです。
退職後(実際は有給消化で退職前から)海外のスクールに4ヶ月ほど通う予定です。失業保険の手続きはどうなるのでしょうか?

私は年末で仕事を終了、有給消化で1月末退社予定です。現在の会社は正社員で2年6ヶ月の勤務でした。
1月から5月まで海外へ行き現地のスクールに通い6月から求職活動を始める予定です。

・12月末仕事終了
・有給消化で退職は1月末
・退職を待たずに1月半ば出国→5月20日帰国
・帰国後求職活動

この場合、帰国後6月からでも失業保険を受け取ることは出来るのでしょうか?退職していないので出発前に届けもだせないので、延長届けは無理ですよね?
退職する時に、企業側から通常ならば、離職票ってのが届きます。
これをもって、職安で失業保険の手続きをします。
最高半年くらいです。もともとのお給料の割合から計算されますので、
お給料がよければ、よいほど、支給額も大きくなります。

理由によっては、許可される、されないを左右するのかもしれませんが、
通常、会社都合の場合は、上記のとおりです。(リストラとかで失業したとかです)

けれど、ずるい企業になると、会社都合のくせに、本人都合として書類を作成する
ところが実に多いです。

特に、委託企業とか、派遣とか、間接的に働いている人たちは、
何も本人に問題がないのにそうされる時のほうが多かったような気がします。

また、失業保険のデータが改ざんされて支給されない時もありました。
どうみても、システム側の問題でしたが、それらの対応を厚生労働省が怠って
ごまかされてしまいました。
(最近年金のデータ改ざんが表にでましたが、雇用保険もかなりその気ありました。)

特にたとえば、1年勤務したとして、雇用保険データを調べてもらうと、
うち6ヶ月がぬけおちているといった症状です。

通常、データ入力は、1月~12月勤務と、期間を入力すると思うのですが、
なぜか?データ上で、途中の数ヶ月がぬけおちていて、保険適用されないとか
すげ~うそっぽい説明をされただけで、実際のデータを見せてもらえませんでした。

この被害届けを出して厚生労働省ともめている間に、雇用保険適用期間がすぎてから、
なぜか?改ざんされていたデータが元に戻っていました。
かなりきたないやり方でした。

また、これを機に、過去の雇用保険等のデータを地元のハローワークにお願いして
みせてもらい、タイプアウトしたものをもらってみたところ、
これまで口頭でしか聞かされていなかった情報でも、実際にデータをみてみると、
雇用保険をかけているといっていた企業が、まったくかけていないというものもありました。

自分もいちいち、雇用保険を利用する前に、再就職をしてしまったケースなど、
いちいち、ハローワークにお世話になっていなかったので、
それらに気がつきませんでした。

けれど、会社の給与明細からは、きちっと雇用保険は引かれており、
でも、実際は、届けをしていないという、きたない企業もいます。

なので、ハローワークでは、きちっとプリントアウトして、個人情報を
確認できますので、口頭のみで説明を受けずに、ちゃんと証拠となるデータを
もらったほうがいいですよ。

後々、また、こういった改ざん問題が浮上してきた時、
過去のデータをプリントアウトしてもっておけば、きちっとした証拠になります。
また、もっと、これらの改ざん問題について、政府側も真剣に取り組んでくれるように
なると思いますので。

データまかせ、サーバー管理まかせのみでは駄目です。
きちっと人間も確認しないと。
週20時間以下の労働の場合、雇用保険は絶対に入ることはできない?
現在無職で仕事を探しています。
家の近くで週4時間×4日の仕事の募集があり、応募しようかと思っています。
ところが雇用保険は週20時間以上が条件とのことで、この仕事には当てはまらないようです。
(その会社に確認したわけではありません。)
前回の仕事は派遣でしたが、契約更新打ち切りのためだったので、すぐに失業保険をもらうことができました。
もし週20時間未満労働の場合でも、こちらからお願いすれば雇用保険に入れてもらうことはできるのでしょうか?
規定としてダメなのでしょうか?
会社が雇用保険料を払いたくないために、わざと20時間未満にしているのでしょうか?
仕事がなくなったときのことを考えて、20時間以上の条件のところで働いた方がいいでしょうか?
ちなみに扶養内希望です。
週20時間以内なら無理です。
雇用保険は雇われる側が、お願いして入れてもらうものではないです。

週20時間以上労働していても、雇用保険なしなんて会社もありますよ。

会社側で雇用保険払いたくないから20時間以内にしている・・というより
そのお仕事がそんなに時間を要さないのでは?

派遣なら更新打ち切りですぐに失業保険をもらえたのかと思いますが
自己都合で退職すると3ヶ月はもらえません。
普通の会社にパートで働くのなら、こっちが更新しない!!というのでない限り
ずっと更新されて働く事になります。

派遣のように「会社都合」の解雇はないでしょう。
そうなると扶養内希望であるならば、何ヶ月も無職という事はしないと思うし
自己都合で辞めた場合はすぐに次の所に働き出すと思うので
雇用保険のある所・・と意識して働く事ないと思いますよ。

そもそも、週16時間の勤務なら時給千円としても1ヶ月6万4千円にしかなりません。
扶養内で働きたいのであれば、月8万くらいの扶養ギリギリの所を探した方が良いのでは?
そうすると1ヶ月1万5千円は違ってきますよね~。
それだけ違うと大きいと思いますが(^^ゞ

私もそれでかけもちで1ヶ月8万ちょっとで抑えて103万以内で働いています。
私の住んでいる地域の市民税は100万からかかるというので
正確には100万で抑えていますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN