交通事故で休業損害
交通事故で1年2ヶ月程度労災と損保会社から休業損害をもらっていました。
いままで会社には健康保険代等支払いしてきましたが、今後解雇で無職になっていく場合、国民保険に入るか
任意継続で健康保険に申請するか悩んでます。

国保に入る場合上記の休業損害額で支払い保険料が決まるのでしょうか?役場の方もわからないみたいで
失業保険の時は無収入といっていたのですが、それとおなじかなーといわれました。???

休業損害額は月28万程度で年収で480万程度(ボーナス込み)他に労災からの20%ぶん
扶養家族妻1子供1 妻40歳以上 自分が39才 子供6才です。


よろしくお願いします
通常であれば任意継続の方が保険料が安くなるでしょう。
国民健康保険であれば被扶養者という概念がないので家族3人分の保険料になります。
任意継続であれば、被扶養者の保険料はとられません。

国民健康保険の保険料は世帯均等の世帯割、個人均等の個人割、所得比例の
所得割の合計で世帯の保険料を決定します。
休業損害の損害賠償も労災からの給付も非課税ですので、所得には入りません。
所得無し、ということであれば任意継続よりも国民健康保険の方が安いかもしれませんね。

任意継続であれば国民健康保険と給付内容の差は出ませんね。
任意継続被保険者には傷病手当金が出ませんから、傷病手当金の制度を設けている
自治体がほとんど無い国民健康保険と変わりません。

任意継続か国民健康保険かで障害年金については影響しません。
初診日において厚生年金保険の被保険者であったのでしょうから、
障害等級に該当すれば障害厚生年金や国民年金からの障害基礎年金が受け取れます。
(保険料納付要件を満たしていたならですが。初診日において過去の国民年金の
被保険者期間の2/3以上が納付済・免除か、過去1年に未納がないかのどちらかです。)

それから、任意継続であろうと国民健康保険であろうと、年金については
国民年金になります(大人2人が1号被保険者になります)。
外人と結婚のため退職、外国へ行くまでは社会保険料は?
上司だったの女性が、外人と結婚のため退職。

出国までは家にいるとのことでしたが?

その場合、失業保険は?

住民税・国民年金保険料は(出国してしまえば踏み倒し?)

国民健康保険料は役場で加入の手続きしていないと無保険になる?
病院にかかれないのか?

外国でも今までの厚生年金は65歳から受給できるの?
失業保険は条件を満たせばもらえるでしょう。住民税・国保は日本に住民票があるなら払う義務があります。住民税は特に、12月分まで先に払っていかないといけません。払っていなかったら日本にいる家族が払うことになります。

外国では、日本と協定を結んでいる国であれば年金をもらえますし、任意加入すれば掛け金も払えるしもらえる額も払わないよりかは多くもらえます。

なぜ他人のことなのに…?
市民税が6月に送られてくるのですが、3月に仕事を辞めて、失業保険をもらってません。今収入がない為払えない場合どうしたらいいですか?

貯金はローンや支払いで終わってしまいます。
延滞料金は何%つくんでしょうか?
8月になれば仕事が始まるので9月には払える予定です。
本当は払えないって言う事自体が恥ずかしいことなので役場に相談しつつ延滞税(7.3%?)を払って我慢して下さい。

と言うのも、住民税は昨年の収入にかかる住民税が今年6月から請求が来ます。
と言う訳で、普通の人は来年に備えて貯金をしておく必要が本当はあります。(あんまりしてる人は見ませんが)

この住民税ですが、1年遅れで請求が来る為社会人一年目は給与を貰いつつ住民税を払っていない期間が発生します。
働きながら1年分住民税がかからない時期が有ったのに、退職後にお金が無いから免除してくれって言うのは話が通らず、皆さん延滞税を払ってでも支払う必要が出てきてしまうのです。

なお、余談ですが今年の年収が仮に100万以下になれば来年の住民税は無くなりますよ。
また就職後には就職先に対して給与からの住民税の天引きをお願いすると、手続きが行われれば月々の給与から天引きして貰う事も可能です。

今年は支払が大変だとは思いますが、これを教訓に月々の給与の10%分は預金して行った方が今後退職した時の為に良いんじゃないでしょうか???
(住民税は所得の10%なので)
離職票が必要と言われました。

昨年12月まで派遣で働いていましたが、春から学生になりました。勤務期間が短かったので失業保険は貰わず父の扶養に入れてもらっています。

そこで、国民年
金は自分で払いますが、学生になったので4月から学生特例の手続きをしたいです。手続きには学生証と離職票と年金手帳が必要と言われましたが、離職票は父の会社に提出してしました。

離職票は父の会社から返却してもらうことは可能か?
もし再発行になったら前職の厚生課に問い合わせればいいのか?
ハローワークに行けば貰えるのか?

今月中には手続きをしたいので、詳しい方いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします!
何のために必要なんでしょうねえ?

1月分~3月分について、失業による特例免除を受けないのなら、離職票は要りません。
厚生年金保険から脱退した日付の証明が要るなら、健康保険・厚生年金保険の資格喪失証明書で済みます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN